Contents
- 1 心臓の伝導系 (Conducting System of the Heart)
- 2 心臓の血管系 (Blood Vessels of the Heart)
- 3 左冠動脈の詳細 (Left Coronary Artery)
- 4 心臓の静脈還流 (Venous Drainage of the Heart)
- 5 心臓の伝導系 (Conduction System of the Heart)
- 6 上縦隔 (Superior Mediastinum)
- 7 胸腺 (Thymus)
- 8 大血管 (Great Vessels)
- 9 大動脈 (Aorta)
- 10 臨床的関連 (Clinicals)
- 11 上行大動脈 (Ascending Aorta)
- 12 大動脈弓 (Arch of the Aorta)
- 13 上縦隔の神経 (Nerves of the Superior Mediastinum)
- 14 気管 (Trachea)
- 15 後縦隔 (Posterior Mediastinum)
- 16 胸部大動脈 (Thoracic Aorta)
- 17 胸管 (Thoracic Duct)
- 18 奇静脈系 (Azygos System of Veins)
- 19 腹部大動脈 (Abdominal Aorta)
- 20 総腸骨動脈 (Common Iliac Arteries)
- 21 後腹壁の静脈 (Veins of the Posterior Abdominal Wall)
- 22 後腹壁のリンパ管およびリンパ節
- 23 臨床的意義
心臓の伝導系 (Conducting System of the Heart)
心臓の伝導系は、心拍のリズムを生成し、心筋全体に迅速にインパルスを伝導して心臓全体の協調的かつ効率的な収縮を確保します。以下にその詳細を説明します。
心拍数 (Heart Rate)
- 通常、70-90回/分 (beats per minute) です。
心臓の伝導系の構造 (Structure of the Conducting System)
- 洞房結節 (Sino-Atrial Node, SAN)
- 心房 (atria) の上部、上大静脈 (Superior Vena Cava, SVC) の開口部の右側に位置します。
- 心拍のリズムの始点であり、心房の収縮を開始します。
- 房室結節 (Atrioventricular Node, AVN)
- 心房中隔 (atrial septum) の下部に位置し、三尖弁 (tricuspid valve) の中隔尖 (septal cusp) の取り付け部のすぐ上にあります。
- 心房から心室 (ventricles) へのインパルスを伝導します。
- 房室束 (Atrioventricular Bundle, Bundle of His)
- 房室結節から心室へインパルスを伝導します。
- 三尖弁の中隔尖の後ろを下降し、膜性心室中隔 (membranous interventricular septum) の内縁に沿って進み、筋性心室中隔 (muscular interventricular septum) の上部で2つの枝に分かれます。
- 脚束 (Bundle Branches)
- 右脚 (Right Bundle Branch)
- 心室中隔 (interventricular septum) の右側を下に進み、調節帯 (moderator band) を通って右心室 (right ventricle) の前壁に到達します。
- 右心室のパーキンジェ繊維 (Purkinje fibers) へと続きます。
- 左脚 (Left Bundle Branch)
- 心室中隔を貫通し、左心室 (left ventricle) の内膜 (endocardium) の下を進み、通常前部と後部の2つの枝に分かれます。
- 左心室のパーキンジェ繊維 (Purkinje fibers) へと続きます。
- 右脚 (Right Bundle Branch)
- パーキンジェ線維 (Purkinje Fibers)
- 心室の内膜の下にある神経線維の網 (subendocardial plexus) を形成します。
- 心室全体にインパルスを迅速に伝達し、心室の協調的な収縮を助けます。
構造 | 位置 | 機能 |
---|---|---|
洞房結節 (Sino-Atrial Node, SAN) | 右心房 (right atrium) の上部、上大静脈 (SVC) の開口部の右側 | 心拍のリズムの始点、心房の収縮を開始 |
房室結節 (Atrioventricular Node, AVN) | 心房中隔 (atrial septum) の下部、三尖弁 (tricuspid valve) の中隔尖 (septal cusp) の上 | 心房から心室へのインパルスを伝導 |
房室束 (Atrioventricular Bundle, His束) | 房室結節から膜性心室中隔 (membranous interventricular septum) へと進む | 心房から心室へのインパルスを伝導 |
右脚 (Right Bundle Branch) | 心室中隔の右側、調節帯 (moderator band) を通って右心室 (right ventricle) の前壁に到達 | 右心室のパーキンジェ繊維にインパルスを伝える |
左脚 (Left Bundle Branch) | 心室中隔を通過し、左心室 (left ventricle) の内膜 (endocardium) の下に位置。通常、前部と後部に分岐 | 左心室のパーキンジェ繊維にインパルスを伝える |
パーキンジェ線維 (Purkinje Fibers) | 心室の内膜の下に広がる神経線維の網 (subendocardial plexus) | 心室全体にインパルスを迅速に伝達し、心室の協調的な収縮を助ける |



伝導経路 (Conduction Pathways)
- 前部内部経路 (Anterior Internodal Pathway)
- 上大静脈 (SVC) の開口部の前に位置し、心房中隔に開口します。
- 中部内部経路 (Middle Internodal Pathway)
- 上大静脈 (SVC) の後ろに位置します。
- 後部内部経路 (Posterior Internodal Pathway)
- 終末帯 (Crista Terminalis) の後部に位置し、大静脈 (Inferior Vena Cava, IVC) の弁と接続しています。

臨床的関連 (Clinicals)
- ペースメーカー (Pacemaker)
- 洞房結節 (SAN) が心拍のリズムを設定します。
心臓の血管系 (Blood Vessels of the Heart)
このレクチャーでは、心臓の血管系について学びます。特に冠動脈 (coronary arteries) と心臓静脈 (cardiac veins) の供給領域や臨床的関連について説明します。
1. 冠動脈の供給 (Arteries Supply)
- 冠動脈 (Coronary Arteries) は主に心筋 (myocardium) と心外膜 (epicardium) に血液を供給します。
- 心内膜 (Endocardium) と心内膜下組織 (subendocardial tissue) は、心腔から直接拡散 (diffusion) または微小血管 (microvasculature) を介して酸素と栄養を受け取ります。
2. 冠動脈の起始と経路 (Origin and Course of Coronary Arteries)
- 右冠動脈 (Right Coronary Artery) と 左冠動脈 (Left Coronary Artery) は、上行大動脈 (ascending aorta) の近位部にある大動脈洞 (aortic sinuses) から分岐します。
- 右冠動脈 (Right Coronary Artery) は、上行大動脈の右大動脈洞 (right aortic sinus) から始まり、肺動脈幹 (pulmonary trunk) の右側を通り、冠状溝 (coronary sulcus) を走行します。
- 右冠動脈は最終的に左冠動脈の回旋枝 (circumflex branch of the left coronary artery) と冠状溝の後部で吻合します (anastomosis)。
3. 主要な枝 (Major Branches of the Right Coronary Artery)
- 洞房結節枝 (SA Nodal Branch)
- 右縁枝 (Right Marginal Branch)
- 房室結節枝 (Atrioventricular Nodal Branch)
- 後室間枝 (Posterior Interventricular Branch)
- 室間中隔枝 (IV Septal Branches)
4. 右冠動脈の供給領域 (Right Coronary Artery Supply)
- 右心房 (Right Atrium)
- 右心室の大部分 (Most of the Right Ventricle)
- 左心室の一部 (Part of the Left Ventricle)
- 室間中隔の後部1/3 (Posterior Third of the Interventricular Septum)
- 洞房結節 (SA Node) (約60%の人で供給)
- 房室結節 (AV Node) (約80%の人で供給)
5. 静脈還流 (Venous Drainage)
- 心臓の静脈系は、主に冠状静脈洞 (coronary sinus) に流入します。この静脈は、心臓の表面を流れる静脈から血液を集め、右心房 (right atrium) に還流します。
6. 臨床的関連 (Clinicals)
- 冠動脈は交感神経 (sympathetic) と副交感神経 (parasympathetic) の両方の神経支配を受けます。
左冠動脈の詳細 (Left Coronary Artery)
左冠動脈 (Left Coronary Artery, LCA) は、心臓の主要な血液供給源の一つで、主に左心房や左心室に血液を供給します。また、室間中隔の大部分や房室束 (Atrioventricular Bundle) など心臓の伝導系の重要部分にも供給します。
1. 左冠動脈の起始と経路 (Origin and Course of Left Coronary Artery)
- 起始 (Arises):
- 左冠動脈は、上行大動脈 (ascending aorta) の左大動脈洞 (left aortic sinus) から分岐します。
- 経路 (Course):
- 左心耳 (left auricle) と肺動脈幹 (pulmonary trunk) の左側を通り、冠状溝 (coronary sulcus) を走行します。
- 終点 (Termination):
- 左冠動脈は前室間枝 (anterior interventricular branch) と回旋枝 (circumflex branch) の2つの主要な枝に分岐します。
2. 左冠動脈の主要な枝 (Major Branches of the Left Coronary Artery)
- 左前下行枝 (Left Anterior Descending Branch, LAD)
- 室間中隔 (interventricular septum) の前2/3に血液を供給します。
- 回旋枝 (Circumflex Branch)
- 冠状溝を左側に沿って走行し、左心室の側壁に血液を供給します。
- 洞房結節枝 (SA Nodal Branch)
- 約40%の人で洞房結節 (SA Node) に血液を供給します。
- 中隔枝 (Septal Branches)
- 房室束 (Atrioventricular Bundle) を含む心臓の伝導系に重要な役割を果たします。
- 外側枝 (Lateral Branch, Diagonal Artery)
- 左縁枝 (Left Marginal Artery)
3. 左冠動脈の供給領域 (Left Coronary Artery Supply)
- 左心房 (Left Atrium)
- 左心室の大部分 (Most of the Left Ventricle)
- 右心室の一部 (Part of the Right Ventricle)
- 室間中隔の前2/3 (Anterior Two-Thirds of the Interventricular Septum)
- 伝導系の房室束 (AV Bundle) にも供給されます。
- 洞房結節 (SA Node) (約40%の人に供給)
4. 冠動脈のバリエーション (Variations of the Coronary Arteries)
- 右優位型 (Right Dominant Pattern) は約67%の人に見られます。
- 左優位型 (Left Dominant Pattern) は約15%の人に見られます。
- 共優位型 (Codominant Pattern) は約18%です。
- 少数の人では、冠動脈が1本のみ存在します。
- 回旋枝 (Circumflex Branch) が右大動脈洞 (Right Aortic Sinus) から分岐する場合もあります。
- 約4%の人には副冠動脈 (Accessory Coronary Artery) があります。
5. 洞房結節と房室結節の血液供給 (SA and AV Node Supply)
- 洞房結節 (SA Node) は通常、右冠動脈 (Right Coronary Artery) によって供給されますが、時には左冠動脈によっても供給されることがあります。
- 房室結節 (AV Node) および房室束 (AV Bundle) は、右冠動脈により供給されます。
- 房室束の右脚 (Right Bundle Branch of the AV Bundle) は左冠動脈によって供給されます。
- 房室束の左脚 (Left Bundle Branch of the AV Bundle) は、右冠動脈および左冠動脈の両方によって供給されます。
臨床的関連 (Clinicals)
冠動脈の血液供給は心臓の機能に重要な役割を果たし、その異常は心筋梗塞などの疾患につながる可能性があります。血管のバリエーションを理解することは、カテーテル治療や冠動脈バイパス術などの手術においても重要です。
心臓の静脈還流 (Venous Drainage of the Heart)
心臓からの静脈血は、いくつかの主要な静脈を通じて右心房 (right atrium) に還流します。以下に、静脈還流の主なルートとそれに関連する構造を説明します。

1. 主な静脈還流のルート (Main Routes of Venous Drainage)
- 冠状静脈洞 (Coronary Sinus) およびその枝 (tributaries)
- 前心臓静脈 (Anterior Cardiac Veins)
- 最小心臓静脈 (Thebesian Veins, venae cordis minimae)
2. 冠状静脈洞 (Coronary Sinus)
- 冠状静脈洞は心臓で最も大きな静脈であり、約3cmの長さです。
- 左心房斜静脈 (Oblique Vein of the Left Atrium) と大心臓静脈 (Great Cardiac Vein) の合流によって形成されます。
- 位置 (Location): 冠状静脈洞は、左心房 (left atrium) と左心室 (left ventricle) の間の冠状溝 (coronary sulcus) の後部に位置しています。
- 終点 (Termination): 冠状静脈洞は、右心房の平滑部 (smooth part of the right atrium) に開口します。この開口部には冠状静脈洞の弁 (Thebesian Valve) が存在します。
3. 冠状静脈洞の枝 (Tributaries of Coronary Sinus)
- 大心臓静脈 (Great Cardiac Vein) – 左端 (left end)
- 中心臓静脈 (Middle Cardiac Vein) および小心臓静脈 (Small Cardiac Vein) – 右端 (right end)
- 左後室間静脈 (Left Posterior Interventricular Vein)
- 左縁静脈 (Left Marginal Vein)
4. 大心臓静脈 (Great Cardiac Vein)
- 前室間静脈 (Anterior Interventricular Vein) として心臓の頂部 (apex of the heart) 付近から始まり、左冠動脈の前室間枝 (anterior interventricular branch of LCA) と伴走します。
- 冠状溝 (coronary sulcus) に達すると左に曲がり、左冠動脈の回旋枝 (circumflex branch of LCA) と伴走して心臓の左側を走行します。
- 供給領域 (Drainage Area): 大心臓静脈は、左冠動脈が供給する領域の静脈血を還流します。
5. 中心臓静脈 (Middle Cardiac Vein)
- 後室間動脈 (Posterior Interventricular Artery) と伴走します。
6. 小心臓静脈 (Small Cardiac Vein)
- 右縁動脈 (Right Marginal Artery) と伴走し、右冠動脈 (RCA) が供給する領域の大部分を還流します。
7. 斜静脈 (Oblique Vein)
- 左心房の後壁を走行し、大心臓静脈と合流して冠状静脈洞を形成します。
- 胚の左上大静脈 (left SVC) の名残であり、通常胎児期に退縮しますが、成人では稀に残存することがあります。
8. 前心臓静脈 (Anterior Cardiac Veins)
- 右心室の前面を走行し、直接右心房に開口しますが、時には小心臓静脈に流入することもあります。
9. 最小心臓静脈 (Thebesian Veins, Venae Cordis Minimae)
- 最小心臓静脈は、心筋の毛細血管床 (capillary beds of the myocardium) から始まり、主に心房 (atria) に直接開口します。
- これらの静脈は弁がない無弁構造 (valveless communications) です。
心臓の伝導系 (Conduction System of the Heart)
心臓の伝導系は、心臓の調和の取れた収縮を生み出すために興奮刺激 (impulses) を生成し、伝播させるシステムです。このシステムは、心房と心室が協調してポンプ作用を行う心周期 (cardiac cycle) に不可欠です。
1. 心臓の伝導系の役割 (Role of the Conduction System)
- 心周期 (Cardiac Cycle): 心房 (atria) と心室 (ventricles) は、調和してポンプのように収縮し、血液を体内に送り出します。
- 伝導系 (Conducting System) は、心拍 (heartbeat) を開始し、心臓の調和の取れた収縮を実現するための興奮刺激を生成・伝播します。
2. 伝導系の構成要素 (Components of the Conducting System)
心臓の伝導系は以下の2つの主要な構成要素から成り立っています:
- 結節組織 (Nodal Tissue):
- 心拍を開始し、心臓の各部屋(心房と心室)の調和の取れた収縮に関与します。
- 伝導繊維 (Conducting Fibers):
- 興奮刺激 (impulses) を心筋 (myocardium) 全体に迅速に伝え、効率的で同期した収縮を可能にします。
3. 伝導経路 (Pathway of Impulse Propagation)
心臓の興奮刺激は以下の経路を通じて伝播します:
- 洞房結節 (Sinoatrial Node, SA Node):
- 心拍の起点であり、心臓のペースメーカーとして機能します。
- 位置 (Location): 右心房の上部、上大静脈 (Superior Vena Cava, SVC) の開口部近くに位置しています。
- 機能 (Function): リズミカルな電気インパルスを生成し、心房の収縮を引き起こします。
- 房室結節 (Atrioventricular Node, AV Node):
- 位置 (Location): 右心房の下部、三尖弁 (Tricuspid Valve) の中隔尖 (septal cusp) の上に位置します。
- 機能 (Function): SAノードからのインパルスを受け取り、心室への伝達を調整します。
- 房室束 (Atrioventricular Bundle, Bundle of His):
- AV結節から心室中隔 (ventricular septum) に向かって興奮刺激を伝えます。
- 分岐 (Branches): 右脚 (Right Bundle Branch) と左脚 (Left Bundle Branch) に分岐し、それぞれ右心室と左心室へと伝達します。
- プルキンエ線維 (Purkinje Fibers):
- 最終的にプルキンエ線維を介して心室全体にインパルスが広がり、心室の同期した収縮を引き起こします。
4. 自律神経の影響 (Influence of the Autonomic Nervous System)
心臓の伝導系は、自律神経系によって調節されています。
- 副交感神経 (Parasympathetic Nervous System):
- 心拍数を遅くし、伝導速度を低下させます。
- 交感神経 (Sympathetic Nervous System):
- 逆に、心拍数を増加させ、伝導速度を上げます。
上縦隔 (Superior Mediastinum)
上縦隔は、横胸郭面 (transverse thoracic plane) の上方に位置する領域で、重要な解剖学的構造が含まれています。この領域には、胸腔および腹腔の器官や血管、神経が存在し、特に心臓や大血管に関連する重要な役割を果たしています。
1. 含まれる主な構造 (Structures Contained)
- 胸腺 (Thymus)
- 大血管 (Great Vessels): 右および左腕頭静脈 (brachiocephalic veins), 上大静脈 (superior vena cava), 大動脈弓 (arch of the aorta)
- 頚部内臓の下行部 (Inferior Continuation of the Cervical Viscera): 気管 (trachea), 食道 (esophagus), 左反回神経 (left recurrent laryngeal nerve)
- 胸管およびリンパ幹 (Thoracic Duct & Lymphatic Trunks)
胸腺 (Thymus)
- 胸腺は、一次リンパ器官 (Primary Lymphoid Organ) であり、免疫系の成熟に重要な役割を果たします。
- 形状は平たく、フラスコ状の葉を持ち、胸骨柄 (manubrium) の後方に位置し、前縦隔 (anterior mediastinum) にまで広がります。
- 成人では退縮 (involution) し、主に脂肪組織に置き換わります。
- 動脈供給 (Arterial Supply): 内胸動脈の前縦隔枝 (anterior mediastinal branches of the internal thoracic artery)
- 静脈還流 (Venous Drainage): 左腕頭静脈 (left brachiocephalic vein), 内胸静脈 (internal thoracic vein), 下甲状腺静脈 (inferior thyroid vein)
大血管 (Great Vessels)
- 右腕頭静脈および左腕頭静脈は、胸鎖関節 (sternoclavicular joints) の後方で内頸静脈 (internal jugular vein) と鎖骨下静脈 (subclavian vein) が合流して形成されます。
- 第1肋軟骨 (1st costal cartilage) の下端で、右と左の腕頭静脈が合流し、上大静脈 (superior vena cava, SVC) が形成されます。
- 左腕頭静脈は右腕頭静脈の2倍の長さがあり、大動脈弓 (arch of the aorta) の3つの主要分岐の根部の前を通り、左から右へと走行します。
1. 上大静脈 (Superior Vena Cava)
- 上大静脈は、横隔膜より上の全ての構造からの血液を右心房に返す役割を果たします(心臓と肺を除く)。
- 第3肋軟骨 (3rd costal cartilage) のレベルで右心房に開口し、その最終半分は中縦隔 (middle mediastinum) に位置します。
- 位置は、右側の上縦隔で、気管 (trachea) の前外側、上行大動脈 (ascending aorta) の後外側です。

大動脈 (Aorta)
- 大動脈 (Aorta) は、体内で最も大きく重要な動脈であり、全身循環 (systemic circulation) に酸素化された血液を供給する役割を果たします。
- 左心室 (left ventricle) の基部にある大動脈口 (aortic orifice) から始まり、大動脈弁 (aortic valves) によって守られています。大動脈は腹腔に至り、総腸骨動脈 (common iliac arteries) に分岐します。
- 大動脈洞 (Aortic Sinus): 大動脈弁と大動脈壁の間のスペースで、ここから冠動脈 (coronary arteries) が起始します。
- 左冠動脈と右冠動脈は、それぞれ左大動脈洞 (left aortic sinus) と右大動脈洞 (right aortic sinus) から分岐します。
臨床的関連 (Clinicals)
大動脈および上大静脈に関連する異常や疾患は、心血管系に大きな影響を及ぼすことがあります。例えば、大動脈瘤 (aortic aneurysm) や上大静脈症候群 (SVC syndrome) などが臨床的に重要です。また、胸腺の変化は、特に免疫不全や胸腺腫に関連する病態で重要です。
上行大動脈 (Ascending Aorta)
- 上行大動脈は、短い第1のセグメントで、心膜 (pericardium) 内に位置し、心膜の臓側層 (visceral layer) で覆われています。
- 直径は約2.5 cm。
- 中縦隔 (middle mediastinum) に位置し、ここから冠動脈 (coronary arteries) が分岐します。
大動脈弓 (Arch of the Aorta)
- 大動脈弓は、曲がった第2の連続するセグメントであり、第2肋軟骨胸骨関節 (2nd right sternocostal joint) 付近、ルイス角 (angle of Lewis) で始まります。
- 上方 (superiorly)、後方 (posteriorly)、左方 (to the left)、そして下方 (inferiorly) に向かってアーチを描きます。
- 大動脈弓は、右肺動脈 (right pulmonary artery) および気管分岐部 (tracheal bifurcation) の前方を通り、気管 (trachea) および食道 (esophagus) の左側を通って、左肺根 (root of the left lung) の上を越えます。
- 第4胸椎 (T4 vertebra) の横で左肺根の後方を下降し、第2左肋軟骨胸骨関節 (2nd left sternocostal joint) で胸部大動脈 (thoracic aorta) に続きます。
- 頭部、頸部、上肢 (head, neck, upper extremity) への主要な動脈がここから分岐します:
- 腕頭動脈 (brachiocephalic trunk)
- 左総頸動脈 (left common carotid artery)
- 左鎖骨下動脈 (left subclavian artery)

上縦隔の神経 (Nerves of the Superior Mediastinum)
- 迷走神経 (Vagus Nerves): 頭蓋から下行し、総頸動脈 (common carotid arteries) の後外側を通って、胸鎖関節 (sternoclavicular joint) および腕頭静脈 (brachiocephalic vein) の後方で縦隔に入ります。肺根 (root of the lungs) の後方を通過します。
- 横隔神経 (Phrenic Nerves): 横隔膜に運動および感覚線維を供給し、心膜 (pericardium) および縦隔胸膜 (mediastinal pleura) に感覚線維を供給します。肺根の前方を通過します。
迷走神経 (Vagus Nerves)
- 右迷走神経 (Right Vagus Nerve): 右鎖骨下動脈 (right subclavian artery) の前方で胸部に入り、ここで右反回神経 (right recurrent laryngeal nerve) を出して、右鎖骨下動脈を回り込み、気管と食道の間を上行して喉頭 (larynx) を支配します。
- 右迷走神経は、気管の右側を走行し、その後右腕頭静脈 (right brachiocephalic vein)、上大静脈 (SVC)、および肺根 (root of the lung) の後方を通り、右肺神経叢 (right pulmonary plexus) および心臓神経叢 (cardiac plexus) に枝を供給します。その後、食道 (esophagus) へ向かい、食道神経叢 (esophageal plexus) に線維を供給します。
横隔神経 (Phrenic Nerves)
- 右横隔神経 (Right Phrenic Nerve): 右腕頭静脈、上大静脈、および心膜の右心房上部を沿って走行し、肺根の前方を通過し、右側の横隔膜へ向かいます。
- 左横隔神経 (Left Phrenic Nerve): 左鎖骨下動脈 (left subclavian artery) と左総頸動脈 (left common carotid artery) の間を下降し、大動脈弓の左側面を通過し、左迷走神経の前方を走ります。その後、左上肋間静脈 (left superior intercostal vein) の上を越え、左肺根の前方を通り、心膜を沿って左横隔膜へ至ります。
気管 (Trachea)
- 気管は、食道 (esophagus) の前方を下行し、上縦隔 (superior mediastinum) に入り、やや右側へ傾いています。
- 後面は平坦で、食道が付着しています。
- 横胸面 (transverse thoracic plane) で終了します。

後縦隔 (Posterior Mediastinum)
- T5-T12椎体 (vertebrae) の前方、心膜 (pericardium) および横隔膜 (diaphragm) の後方に位置し、両肺の壁側胸膜 (parietal pleura) の間に挟まれています。
- 含まれる構造:
- 胸部大動脈 (thoracic aorta)
- 胸管 (thoracic duct) とリンパ幹
- 後縦隔リンパ節 (posterior mediastinal lymph nodes)
- 奇静脈 (azygos vein) と半奇静脈 (hemiazygos vein)
- 食道 (esophagus) と食道神経叢 (esophageal nerve plexus)
胸部大動脈 (Thoracic Aorta)
- 大動脈弓 (arch of the aorta) と横隔膜 (diaphragm) の間に位置する、大動脈の第3連続セグメント。
- 最初はT4椎体 (T4 vertebra) 左側から始まり、T5-T12椎体の左側を後縦隔で下降します。
- 下降するときに食道を右側に押しやります。
- 左肺根 (root of the left lung)、心膜、食道の後方に位置します。
- T12椎体の下縁の前方で終了し、大動脈裂孔 (aortic hiatus) を通って腹部に入り、胸管および奇静脈とともに通過します。
- 動脈の内腔は約2 mmです。

胸部大動脈の分枝:
- 気管支動脈 (Bronchial Arteries) – 左側に多い対の臓側枝。
- 縦隔動脈 (Mediastinal Arteries) – 後縦隔に供給する単独の前方枝。
- 食道動脈 (Esophageal Arteries) – 通常2つの単独の臓側枝。
- 心膜動脈 (Pericardial Arteries) – 単独の前方枝。
- 上横隔動脈 (Superior Phrenic Arteries) – 横隔膜に供給し、筋横隔動脈 (musculophrenic arteries) と心横隔動脈 (pericardiophrenic arteries) と吻合する対の壁側枝。
- 後肋間動脈 (Posterior Intercostal Arteries) – 9対の肋間動脈で、右側の枝は左側よりも長いです。
- 上位2つの後肋間動脈は肋頸幹 (costocervical trunk) から分岐します。
- 肋下動脈 (Subcostal Arteries) – 胸部大動脈から分岐し、横隔膜の下を走行します。
胸管 (Thoracic Duct)
- 胸管は、体内最大のリンパ管であり、右頸リンパ幹 (jugular trunk) と右鎖骨下リンパ幹 (subclavian trunk) を除くすべてのリンパ液を排出します。右側のリンパは右リンパ本幹 (right lymphatic duct) により鎖骨下静脈 (subclavian vein) または奇静脈 (azygos vein) へ排出されます。
- 乳び槽 (chyle cistern) から起こり、大動脈裂孔を通って上行します。

奇静脈系 (Azygos System of Veins)
奇静脈系は、脊柱の両側に沿って走行し、背部と胸腹壁からの血液、および縦隔内臓の血液を排出します。形態はさまざまで、主な支流として半奇静脈 (hemiazygos vein) があります。
奇静脈 (Azygos Vein)
- 上大静脈 (SVC) と下大静脈 (IVC) の間の側副路として機能。
- 後縦隔 (posterior mediastinum) を上行し、下部8個の胸椎の右側を通過。
- 右肺根 (root of the right lung) の上部をアーチ状に越え、上大静脈に合流します。
半奇静脈 (Hemiazygos Vein)
- 左側で形成され、左肋下静脈 (left subcostal vein) と上行腰静脈 (ascending lumbar veins) が合流して起こる。
- 胸部大動脈 (thoracic aorta) の後方で脊柱の左側を上行し、T9椎体付近で右側に交差し、奇静脈に合流します。

腹部大動脈 (Abdominal Aorta)
- 後腹壁に血液を供給する大部分の動脈の起源。
- 長さ13cm、T12で大動脈裂孔 (aortic hiatus) を通過して始まり、L4椎体レベルで2本の総腸骨動脈 (common iliac arteries) に分岐。
- 前腹壁では、剣状突起 (xiphoid process) から上縁 (supracristal plane) の2-3cm下まで、やや左側に2cm幅の帯として追跡できます。
- 子供や痩せた成人では、下腹壁で動脈の拍動が観察されることがあります。
関連構造:
- 上部から下部にかけて:
- 腹腔神経叢 (Celiac plexus) と神経節 (ganglion)
- 膵臓体部 (body of pancreas) と脾静脈 (splenic vein)
- 左腎静脈 (left renal vein)
- 十二指腸水平部 (horizontal part of the duodenum)
- 小腸のループ
- 左側腰静脈が大動脈の後方を通り、IVCへ排出
- 右側には奇静脈、乳び槽 (cisterna chyli)、胸管 (thoracic duct)、横隔膜右脚 (right crus of the diaphragm)、右腹腔神経節 (right celiac ganglion) があります。
- 左側には左横隔膜脚 (left crus of the diaphragm) と左腹腔神経節が位置します。
腹部大動脈の分枝:
- 腹腔動脈 (Celiac trunk) – 単独の臓側枝、総肝動脈 (common hepatic artery)、脾動脈 (splenic artery)、左胃動脈 (left gastric artery) を含む。
- 上腸間膜動脈 (Superior Mesenteric Artery)
- 下腸間膜動脈 (Inferior Mesenteric Artery)
- 副腎動脈 (Suprarenal Artery) – 対の臓側枝
- 腎動脈 (Renal Artery)
- 肋下動脈 (Subcostal Artery) – 対の壁側枝
- 下横隔動脈 (Inferior Phrenic Artery)
- 腰動脈 (Lumbar Artery)
- 正中仙骨動脈 (Median Sacral Artery) – 単独の壁側枝


総腸骨動脈 (Common Iliac Arteries)
- 総腸骨動脈は、左右に分岐して下方外側へ走行し、腸腰筋 (psoas muscle) の内側縁に沿って骨盤の縁まで達します。
- ここで、内腸骨動脈 (internal iliac artery) と外腸骨動脈 (external iliac artery) に分かれます。
- 内腸骨動脈は骨盤内臓を供給。
- 外腸骨動脈は、腹部を出る直前に下腹壁動脈 (inferior epigastric artery) と深腸骨回旋動脈 (deep circumflex iliac artery) の2本の分枝を出します。

後腹壁の静脈 (Veins of the Posterior Abdominal Wall)

下大静脈 (Inferior Vena Cava)
- IVCの支流には、左性腺静脈 (left gonadal vein) 以外のすべての静脈が含まれ、左性腺静脈は左腎静脈に排出されます。
- 下肢、背部、腹壁、腹骨盤臓器から酸素が少ない血液を返します。
- L5椎体で総腸骨静脈 (common iliac veins) が合流し、IVCが形成されます(正中面から約2.5cm右、大動脈分岐部の下方)。
後腹壁のリンパ管およびリンパ節
- 大動脈、IVC、および腸骨血管に沿って存在。
- 外および内リンパ節 → 総腸骨リンパ節 → 右および左腰リンパ節 (caval & aortic lumbar nodes) → 乳び槽 (cisterna chyli) にリンパを運びます。
- 消化管、肝臓、脾臓、膵臓からのリンパは、腹腔、上腸間膜、下腸間膜リンパ節を通って乳び槽に集まります。
臨床的意義
- 大動脈解離 (Aortic Dissection) – 大動脈内膜の裂け目
- 大動脈瘤 (Aortic Aneurysm) – 動脈の膨張
- 大動脈縮窄 (Coarctation of the Aorta)
- 側副循環 (Collateral Circulation):
- 上腹壁静脈 (Superior Epigastric Veins) と下腹壁静脈 (Inferior Epigastric Veins)
- 胸腹静脈 (Thoracoepigastric Vein) と浅腹壁静脈 (Superficial Epigastric Vein)
- 脊柱内硬膜外静脈叢 (Epidural Venous Plexus)
コメント